・『サクラ大戦』×『グランブルーファンタジー』コラボレーションイベント開催のお知らせ
サクラ大戦はぎゃるげ、アドベンチャー、時代劇、舞台、ヒーロー、メカ、アニメ、シミュレーションRPG・・・と
ありとあらゆる要素を詰め込んだ、一分の隙もないサターンとムキャストを代表するビッグタイトル。
実際に歌や舞台ができる役者の人を起用して、
おそらく最初にゲーム作品の舞台化というモノをやったりした。
もたらした功績は計り知れない。
2はキャラが増えて、前夜などの外伝設定を盛り込んで回収したアッパーバージョン。
ボリュームがありすぎてクリアするのがさらに大変になったのはご愛嬌。
3は時代劇じゃないけどちゃんとストーリーが続編でまごうことなきサクラ大戦。
店頭で流れる圧巻のOPアニメに感嘆の息を漏らす人は数知れず、
15年も経ってしまった今見てもまったく色褪せない。
3がせっかくきれいに終わったのに4は消化試合。
5は時代劇でもないしキャラも全部変わってサクラ大戦要素が皆無。
なので3が実質シリーズ完結編。

エリカくんがハイプリじゃねーか!って言われるのに
エリカくんのが先だから!って言うだけのお仕事・・・
サクラ大戦3が2001年で、ハイプリが出てきたのが2005年だょ。



サクラ大戦キャラはもう十分生身で戦えるので・・・('・ω・`)
サクラ大戦はぎゃるげ、アドベンチャー、時代劇、舞台、ヒーロー、メカ、アニメ、シミュレーションRPG・・・と
ありとあらゆる要素を詰め込んだ、一分の隙もないサターンとムキャストを代表するビッグタイトル。
実際に歌や舞台ができる役者の人を起用して、
おそらく最初にゲーム作品の舞台化というモノをやったりした。
もたらした功績は計り知れない。
2はキャラが増えて、前夜などの外伝設定を盛り込んで回収したアッパーバージョン。
ボリュームがありすぎてクリアするのがさらに大変になったのはご愛嬌。
3は時代劇じゃないけどちゃんとストーリーが続編でまごうことなきサクラ大戦。
店頭で流れる圧巻のOPアニメに感嘆の息を漏らす人は数知れず、
15年も経ってしまった今見てもまったく色褪せない。
3がせっかくきれいに終わったのに4は消化試合。
5は時代劇でもないしキャラも全部変わってサクラ大戦要素が皆無。
なので3が実質シリーズ完結編。

エリカくんがハイプリじゃねーか!って言われるのに
エリカくんのが先だから!って言うだけのお仕事・・・
サクラ大戦3が2001年で、ハイプリが出てきたのが2005年だょ。



サクラ大戦キャラはもう十分生身で戦えるので・・・('・ω・`)
ぼくのかんがえたサクラ大戦イベントメモ。

サクラ大戦1のラスボスだった葵叉丹さん。
サクラ大戦2で再生怪人になって1話で退場して、今回2度目の復活を果たした。
やられ役としてはこれ以上ないんだけどかわいそう・・・('・ω・`)
MANIACはどれを選んでも強いので、有利属性のキャラが揃っていないと厳しい。
倒せそうなものと戦っておこう。光はなんとかなった。



前座の降魔が光武が壊れるイベント戦闘ぐらい強い。
なめてかかって2体同時にオーバードライブ技をくらうとかなり痛い。
こんなのと戦ったらそりゃあ壊れる('・ω・`)


神の脅威・・・神威!
全盛期の強さを取り戻した・・・というか
なんでも防げる大神さんのかばうがないので本編より強い。



通常技の兜割は見た目は地味だが、回避スキルでもかわせない
無属性ガード不能の恐ろしい技。
防ぎようがないのでさっさとオーバードライブさせたほうがいい。
オーバードライブ技は素で受けると7000ダメージぐらいなので、カーバンクルなどでガードしよう。
体力が50%になると奥義を撃ってくる。
場合によっては連続で奥義をくらってしまうため、
できれば敵のチャージをMAXにしたところで一気に減らして同時に吐かせたい。


25%になるとチャージターンがMAXになるので、ブレイクさせるかスロウをしたい。
幸いブレイク時間は長いので、
50%の奥義を耐えた後にブレイクさせれば勝利は目前。



勝利のポーズ、決め!

ルシウス「大神、海はいいなぁ」

サクラ大戦1のラスボスだった葵叉丹さん。
サクラ大戦2で再生怪人になって1話で退場して、今回2度目の復活を果たした。
やられ役としてはこれ以上ないんだけどかわいそう・・・('・ω・`)
MANIACはどれを選んでも強いので、有利属性のキャラが揃っていないと厳しい。
倒せそうなものと戦っておこう。光はなんとかなった。



前座の降魔が光武が壊れるイベント戦闘ぐらい強い。
なめてかかって2体同時にオーバードライブ技をくらうとかなり痛い。
こんなのと戦ったらそりゃあ壊れる('・ω・`)


神の脅威・・・神威!
全盛期の強さを取り戻した・・・というか
なんでも防げる大神さんのかばうがないので本編より強い。



通常技の兜割は見た目は地味だが、回避スキルでもかわせない
無属性ガード不能の恐ろしい技。
防ぎようがないのでさっさとオーバードライブさせたほうがいい。
オーバードライブ技は素で受けると7000ダメージぐらいなので、カーバンクルなどでガードしよう。
体力が50%になると奥義を撃ってくる。
場合によっては連続で奥義をくらってしまうため、
できれば敵のチャージをMAXにしたところで一気に減らして同時に吐かせたい。


25%になるとチャージターンがMAXになるので、ブレイクさせるかスロウをしたい。
幸いブレイク時間は長いので、
50%の奥義を耐えた後にブレイクさせれば勝利は目前。



勝利のポーズ、決め!

ルシウス「大神、海はいいなぁ」
- 関連記事
-
- ワケあってテイルズオブ苦行 アスタリア編 (2016/06/07)
- ワケあって体が勝手に・・・ (2016/05/22)
- ワケあってディフェンドオーダー (2016/05/15)
テーマ:グランブルーファンタジー - ジャンル:ゲーム
この記事のトラックバックURL(当サイトへの言及リンクの無いトラックバックは弾かれます。
トラックバックは管理者の確認・許可後に表示されます。)
トラックバックは管理者の確認・許可後に表示されます。)
この記事へのトラックバック
| ホーム |