先日のコミケでいただいたきりかさんのヘルエス様本を見たら触発されて
ヴァルキリープロファイルをやらざるを得ないと思いやってしまいましたこんばんわ。
スターオーシャン2からわずか1年半ほどで発売された
やる気に満ち溢れたトライエースに生み出された稀代の傑作。
1999年発売だからおよそ17年ぶりのプレイ。


通常版、PSベスト版、スクエニアルティメットヒッツ版、
PSP版(ヴァルキリープロファイルレナス)、PSPベスト版があるけど
いま手元にあるのはアルティメットヒッツ版・・・
ヴァルキリープロファイルをやらざるを得ないと思いやってしまいましたこんばんわ。
スターオーシャン2からわずか1年半ほどで発売された
やる気に満ち溢れたトライエースに生み出された稀代の傑作。
1999年発売だからおよそ17年ぶりのプレイ。


通常版、PSベスト版、スクエニアルティメットヒッツ版、
PSP版(ヴァルキリープロファイルレナス)、PSPベスト版があるけど
いま手元にあるのはアルティメットヒッツ版・・・



PSP版(レナス)はシルメリアの前に合わせて出されたもので、
グラフィックがPSPの解像度に合わせて作り直されていたり
ボイスがエフェクトで加工されていたのがなくなって
声が低かったりしたのが本来の声のトーンでクリアになってたり
一部のイベントがCGムービーに変わっていてその部分は声も新規なんだけど
正直2Dの演出でキャラ絵が出てる方がよくて
OPムービーなんかこんな複雑な、とてつもなく線の量が多いデザインの鎧のレナスが
アニメで動いているオリジナル版のがすごいって感じてしまう…
PSP版はガワは似せているけどちがうゲームなので
今でも普通にアルティメットヒッツ版の新品が店頭に置いてあったりするので
できればPS1のオリジナル版をプレイしてほしいな('・ω・`)



開発中はバトルにターン制限があったり、神界戦争のシミュレーション部分があったみたいで
ゲーム本編には影響しないスキルや登場しないキャラクターに変更の名残があったり
ハードが実質ノーマルなんだから難易度設定でダンジョン別にしないで
全部行けてよかったんじゃないかなとか
今になって見てみると足りない部分も感じちゃうんだけど
なんだかんだでやっぱりおもしろいね(・ω・)



この人たちはいったい何者だったのか、シルメリアは・・・うっ頭が
そりゃあ負の思念で不死者も集まってくる。
我らの戦いはこのような形で決着するものではないはずだって
なぜか今LOV界でシルメリアとアーリィが仲良く戦っている…
レナスラグナロク霊夢から輪廻して今度はシルメリアアーリィカリオストロなのか。
スルトさんと組んでイケイケになっててもうすっかりヴァン神族。
ヴァルキリープロファイルでやれ。
ゲーム本編じゃなくて他作品で活躍してるのがなんかアーリィらしくて不憫('・ω・`)
- 関連記事
-
- ヴァルキリープロファイル1攻略メモその1 (2018/03/23)
- 我と共に生きるは冷厳なる勇者 (2017/02/15)
- サーガシリーズヲ ヨロシクネ (2011/01/12)
この記事のトラックバックURL(当サイトへの言及リンクの無いトラックバックは弾かれます。
トラックバックは管理者の確認・許可後に表示されます。)
トラックバックは管理者の確認・許可後に表示されます。)
この記事へのトラックバック
| ホーム |